インフルエンザ、肺炎球菌、風しん、大分市による子供の定期予防接種など公費による予防接種、各種自費による予防接種を行っています。
新型コロナワクチン予防接種(公費)
今期は終了致しました。
新型コロナワクチン予防接種を行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
インフルエンザ予防接種
開始時期
- 2022年10月17日(月)
- 今期は終了致しました。
接種対象
- 3歳以上の方
持参品
- 健康保険証、母子健康手帳(子供さん)
- 「おおいた子育てほっとクーポン券」を使用できます。
申込み法
- 予約不要
接種費用
対象者 | 料金 |
一般・小児 | 4000円 |
市内在住65歳以上の方 | 1500円 |
※生活保護世帯、市民税非課税世帯の対象者は無料で受けることができます。
接種回数
- 3歳~12歳の子供さんは2~4週間の間隔をおいて2回接種となっています。
- 通常13歳以上の方は1回接種です。
注意事項
- 新型コロナワクチンと同時接種が可能とされています。(厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A)
※ご不明な点がありましたら、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
高齢者肺炎球菌定期予防接種(公費)
大分市に住民登録のある方で下記の条件に当てはまる方は3500円で接種できます。
実施期間 | 年間 |
対象者 | 65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる大分市に住民登録のある方で、今まで成人用肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方 |
接種回数 | 1回 |
料金 | ※3500円 |
持参品 | 健康保険証、健康手帳(お持ちの方) |
電話予約 | 必要 |
※生活保護世帯、市民税非課税世帯の対象者は無料で受けることができます。上記以外に書類が必要となりますので、当院へお電話にてお問い合わせください。
風しん予防接種(公費)
公的補助による風しんワクチン予防接種は「妊娠を希望する女性等に対する風しんの予防接種費用の助成」と「クーポン券」によるものがありそれぞれ対象者が異なっています。
妊娠を希望する女性等に対する風しんの予防接種費用の助成
対象者
-
- 大分市の住民であること
- 風しん抗体検査により抗体価が十分でないと判断された妊娠を希望する女性
- 妊婦健診等で抗体価が十分でないと判断された妊婦の配偶者
費用
-
- 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種した場合 5,000円の助成
- 風しん単独ワクチンを接種した場合 3,000円の助成
- 当院では麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を接種しています。
持参品
-
- 妊娠を希望する女性:健康保険証、抗体検査結果を確認できる書類
- 妊婦の配偶者:健康保険証、妊娠届出の際に交付される母子健康手帳、妊婦の抗体検査の結果を確認できる書類
電話予約
-
- 事前にお電話にて予約をお願いします。
- ご不明な点がありましたら、お電話にてご遠慮なくお問い合わせください。
詳しくは大分市ホームページをご覧下さい。
クーポン券による風しんの予防接種
対象者
-
- 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
- クーポン券による風しんの抗体検査結果が当該事業の抗体価の基準により陰性であった方
費用
-
- 無料
持参品
-
- クーポン券
- ご本人確認書類(運転免許証等)
電話予約
-
- 事前にお電話にて予約をお願いします。
- 他院で抗体検査を受けた方は事前に検査結果の内容を確認させていただきます。
- ご不明な点がありましたら、お電話にてご遠慮なくお問い合わせください。
詳しくは大分市ホームページをご覧下さい。
大分市こどもの予防接種(公費)
大分市に住民登録のある方は無料で接種できます。
実施期間 | 年間 |
ワクチン | DT(ジフテリア・破傷風)第2期 |
MR(麻しん、風しん) | |
麻しん | |
風しん | |
日本脳炎 | |
料金 | 無料 |
持参品 | 健康保険証、母子健康手帳 |
電話予約 | 必要 |
詳しくは大分市ホームページをご覧下さい。
各種自費ワクチン
下記ワクチンの自費による接種を行っています。
ワクチン | 料金 |
肺炎球菌ワクチン(大人用) | 7500円 |
麻疹(はしか)ワクチン | 5500円 |
風疹(三日ばしか)ワクチン | 6000円 |
MRワクチン | 9000円 |
おたふくかぜワクチン | 6000円 |
水痘(みずぼうそう)ワクチン | 7500円 |
A型肝炎ワクチン | 7000円 |
B型肝炎ワクチン | 5500円 |
狂犬病ワクチン | 12000円 |
事前にお電話にて予約をお願いします。
※ご不明な点がありましたら、お電話にてお気軽にお問い合わせください。